卒業研究を提出した学生があらためて教員や学生の前で発表を行う「卒業研究発表会」。2022年3月卒ではコロナ禍の影響を受け、オンラインとリアルをハイブリッドさせながら発表と審査が行われました。その概要を報告します。
【2022年3月卒・発表会・審査会スケジュール】
2/8(火)10:20〜14:10 環境系・発表会
2/8(火)09:00〜16:00 構造系・発表会
2/8(火)13:00〜15:30 計画系・発表会
2/18(金)13:00〜17:30 卒業設計審査会
2/19(土)〜2/24(木)10:00〜17:00 卒業設計・作品展
例年に増して多様な作品が見られた卒業設計展
桂キャンパスC2棟の1階から4階のロビーやエレベーターホールなどを活用し、模型やパネルが展示される「卒業設計展」。今年度は例年より多い25名が出展しました。
■卒業設計審査会概要
2/18(金)13:00〜17:30
発表者:25名
審査員:計画系教員+非常勤講師 計27名
発表媒体:口頭発表+模型、パネル等
発表方法:発表時間1分30秒、質疑応答6分30秒
審査には計画系教員18名(冨島義幸、トーマス・ダニエル、三浦研、吉田哲、安田渓、平田晃久、岩瀬諒子、田路貴浩、小見山陽介、早川小百合、金多隆、西野佐弥香、神吉紀世子、柳沢究、清山陽平、牧紀男、小林広英、落合知帆/敬称略)と、非常勤講師9名(池井健、魚谷繁礼、江副敏史、大西麻貴、畑友洋、藤本壮介、森田昌宏、山田紗子、山本麻子/敬称略)が参加。
コロナ対策のため司会進行をつとめる平田晃久教授と非常勤講師のみがプレゼンテーションに立ち会い、学内の教員および学生はオンラインで参加する方式が取られました。機材が昨年度よりも大幅に充実し、複数のマイクとカメラ、ミキサーなどを駆使したスムーズな配信が行われました。
4時間あまりで発表がなされた後、大会議室で約1時間の審査が行われました。審査方法は3段階に分かれていました。
【第一次投票】審査にあたる全員が発言する形で議論をしたのち一人5票ずつ投票。
【第二次投票】上位4作品に対し一人1票ずつ投票し、最多票を獲得した作品を最優秀賞(武田五一賞)に選定。第一次、第二次で共に僅差の次点であった作品を優秀賞に選定。
【第三次投票】残る作品のうち第一次投票における上位4作品を一人2票ずつ投票し、上位3作品を優秀賞に選定。
表彰作品は以下となりました。
- 最優秀賞(武田五一賞) 佐藤夏綾(神吉研究室) 磯に生きるを灯ス
- 優秀賞 大山 亮(平田研究室) 破壊と構築 -太平洋沿岸舟屋型住宅-
- 優秀賞 若松晃平(平田研究室) 京都ギャップダイナミクス ー余白の可能性と未来ー
- 優秀賞 野上乃愛(吉田研究室) 男木島、泊まれる設計事務所構想
- 優秀賞 城 怜奈(田路研究室)「ぽつん」の居場所
非常勤講師として今年度はじめて審査に加わった藤本壮介さんが「力作が多く、かついろいろな視点が示された」と述べるなど、多くの審査員が力作が揃ったことに感銘を受けている様子でした。同じく今年度初参加の山田紗子さんが「死や水などコントロールできないものと向き合う提案に興味を引かれた」と指摘するなど、切実で普遍的な課題に向き合おうとする傾向も見えました。またプログラミングを用いる、構法から検討するなど、多様な設計プロセスが見られたことも特徴だったかもしれません。また構造系の大崎研究室2名からも卒業設計の提出があり、「卒業論文の研究内容を設計に応用していたことが素晴らしい(小見山講師)」というコメントも聞かれました。
第一次投票の上位作品の展示・プレゼン風景を2/23(水・祝)開催の“卒計ツアー”(神吉教授を中心に院生や4回生を交えて全作品講評をしてまわる私的なイベント)に参加したM1の興梠卓人さんによる一言解説と共に紹介し、その多様さを伝えます。
オンラインで行われた、構造系、環境系、計画系の発表会
卒業論文発表会は、構造系、環境系、計画系すべてオンラインで行われました。
構造系の発表会は、2/8(火)に行われました。構造系教員の投票により31名の発表者の中から、山田 英輝さんが構造系卒業論文賞(日比忠彦賞)を受賞しました。
- 最優秀賞(日比忠彦賞) 山田 英輝 (西山・谷 研究室)
「光ファイバとモーションキャプチャを用いたRC造耐震壁試験体の損傷計測」
環境系の発表会は、2/8(火)に行われました。17名の発表者の中から牧野 翔馬さんが環境系卒業論文賞(前田敏男賞)を受賞しました。
- 最優秀賞(前田敏男賞) 牧野 翔馬(原田研究室)
「カラマツ材の燃え止まりと給気量の関係に関する研究」
計画系の発表会は2/8(火)に行われました。卒論発表会を踏まえて講師以上の計画系全教員で投票し、12名の発表者の中から最多得票の卒業論文が表彰論文として選ばれました。本年の受賞者は川岸 夕夏さんで、身近な緑に対する細やかなまなざしと丁寧な調査が高い評価を得ました。
- 最優秀賞(森田慶一賞) 川岸 夕夏(柳沢研究室)
- 「菊浜学区における高瀬川の庭的活用に関する研究」
以上、2022年3月卒の卒業設計、卒業論文の発表会・審査の報告です。