海外の建築家も来訪。学年縦断講評会 VERTICAL REVIEW 2022前期をレポート

2022年7月23日(土)、「VERTICAL REVIEW 03」が開催されました。

「VERTICAL REVIEW(ヴァーティカルレビュー・VR)」は、京都大学建築学科での設計演習の作品から優秀なものを選抜して行う講評会です。著名な建築家をゲストクリティーク(講評者)として招き、各学年の作品を一度に講評します。昨年から半期に一度開催され、今回が3回目となります。

今回のゲストクリティークは、Alexander Eriksson Furunes氏、 Sudarshan Khadka氏、魚谷繁礼氏、大西麻貴氏、畑友洋氏、平野利樹氏、森田昌宏氏、山田紗子氏でした。また、門脇耕三氏、木内俊克氏も飛び入り参加くださいました。京都大学の常勤教員からは平田晃久先生、岩瀬諒子先生、小見山陽介先生、トーマス・ダニエル先生が講評に参加されました。

ゲストクリティークの先生方
上段左から:エリクソン・フルネス氏、カドカ氏、魚谷氏
中段左から:畑氏、平野氏、森田氏
下段左から:山田氏、門脇氏、木内氏

VRに先立ち、エリクソン・フルネス氏とカドカ氏の特別講演が行われました。お2人は昨年のヴェネチア・ビエンナーレでフィリピン館のキュレーターを務めた建築家です。フィリピン館は図書館やコミュニティセンターを提案していましたが、その検討段階における住民の参加の仕方が特徴的でした。

まずフィリピンの伝統的な助け合いの慣習である「バヤニハン」について理解を深め、そもそも何を作るかといった機能の段階から住民と共同で検討したそうです。アイスクリームの棒を使った模型が印象的でした。

特別講演の様子はこちらで公開されています。

それでは、各作品を課題ごとに紹介します。

■1回生前期前半

実在の建築作品を題材としてドローイング(製図)の技法を習得しました。

720720加藤悠暉『Basilica di Santa Maria della Salute』
白井 李佳『SHIBAURA HOUSE』
髙橋 風我『髙橋邸』
中尾 允哉『コフフン』
松澤侑奈『ブルーボトルコーヒー京都カフェ』
山﨑 大『曼月居』

■1回生前期後半

今年度から平野利樹氏が非常勤講師に着任し新しい課題となりました。3Dスキャン、3Dモデリング、レンダリングなどデジタルテクノロジーを使い、建築表現の可能性を探求しました。

木戸 想大『まほろば』
佐野 聖真『逆転大小世界』
中島 大我『鳥居』
長竹 璃子『Travel』
長村 侑紀『ひきこもり』
藤本 旭『Give me chills』
山下 涼平『重層サーキット』

■2回生前期前半「Pavilion」

用途を取り去った元初的な建築「パヴィリオン」を設計しました。

伊勢 玉奈 『みささぎ』
小池 駿輝 『段差の集まり』
鈴木 丈登 『Meditation Space』
水崎 恒志 『塔は収束する』

■2回生前期後半「2032年の家」

昨年度から山田紗子氏が非常勤講師に着任し、本年度からは新しい課題となりました。10年後の生活について構想し、吉田本町の角地に住宅を設計しました。

大坪 橘平 『病めるときも、健やかなるときも』
林 晃太郎 『陰翳に棲う』
南沢 想 『アジール・ハウス』
長友 蓮 『々の家』

■3回生前期前半「現代のヴンターカンマー:京都大学総合博物館建て替え計画 」

ヴンターカンマー(驚異の部屋)とは、18世紀までヨーロッパで流行した、珍しいものを集めた陳列室です。「現代のヴンターカンマー」をテーマに京都大学総合博物館を建て替える計画を提案しました。

上和田 静 『WONDER LABOR』
石田 翔 『御祭博物館』
乾 翔太 『記憶への船旅』
松尾 侑希乃 『つぎはいでゆく、』

■3回生前期後半「未来の自由な学びの場:小学校を発酵させる 」

典型的な小学校を「発酵」させていき、より自由な学びのための場所を設計しました。

樋田 蓮 『いろんなコトが できるトコ』
池田 勝眞 『with -school-』
宇出 春音 『三世代小学校』
関口 知輝 『編む』

■4回生前期 スタジオ課題

4回生はスタジオ(≒研究室)ごとに異なる課題に取り組みました。

上田 瑛藍(小見山スタジオ) 『浮遊界面』
大竹 平(神吉スタジオ)『繕いの解体新処』
酒井 良多(ダニエルスタジオ) 『代謝を格納する建築 Metabolism Container』
若井 咲樹(平田スタジオ)『建築〈イノチ〉燃ゆ』

各作品の講評ののち、ゲストクリティークの先生方からは個人賞が贈られました。

アレクサンダー・エリクソン・フルネス賞 関口 知輝 『編む』
スダルシャン・カドカ賞 樋田 蓮 『いろんなコトが できるトコ』
魚谷繁礼賞 大竹 平 『繕いの解体新処』
畑友洋賞 若井 咲樹 『建築〈イノチ〉燃ゆ』
平野利樹賞 長村 侑紀 『ひきこもり』
森田昌宏賞 水崎 恒志 『塔は収束する』
山田紗子賞 上田 瑛藍 『浮遊界面』
門脇耕三賞 上和田 静 『WONDER LABOR』
木内俊克賞 長竹 璃子 『Travel』

先生方による京大の設計教育についての議論も弾みました。YouTubeライブのアーカイブもご覧ください。

以上、7月23日に行われたVERTICAL REVIEWのレポートでした。

(写真撮影:佐藤夏綾、西田造、興梠卓人)